感謝という境地① 「何があっても感謝できる」境地になるために

「感謝の大切さ」は行為ではなく、境地

どんな分野であれ、第一線で活躍している人たちが必ず口にするのは「感謝の大切さ」です。

これは感謝という行為ではなく、境地のことでしょう。

自分に都合の良いことには感謝して、都合の悪いことには感謝しない、これは感謝という行為ではあっても、境地ではありません。

境地とは、自分の外側で起きることに、いちいち振り回されることではありません。

しかし誰だって、足を踏まれれば痛いし、裏切られれば辛いし、大切な存在を失えば悲しいものです。

感謝の境地に至っている人も、普通の生身の人間ですから、足を踏まれたら痛いです。「感謝が大事ですよ」とは、理不尽なことをされてもニコニコしていろ、ということでは決してありません。

では、単に自分にとってうれしいこと、都合の良いことに「ありがとう」と言うことと、辛い出来事にその時は心を痛めても、感謝の心を失わない境地とは、何が、どのように違うのでしょう?

感謝の境地に至るために、どのようなことが必要なのか、掘り下げて考えてみたいと思います。

「あなたはそのことをどう感じましたか?そしてそう感じたことを、どう感じましたか?」(バージニア・サティア)

バージニア・サティアは家族療法の第一人者であり、20世紀を代表する心理療法家の一人です。

サティアが最も大切にした質問が、この「あなたはそのことをどう感じましたか?そしてそう感じたことを、どう感じましたか?」です。
そして心にとってより重要なのは、二つ目の「そう感じたことを、どう感じたか」です。

人がしばしば陥るのは「こんなことで腹を立てた自分が情けない」「こんなに傷ついた思いは取り除きたい、災難だ」と、ネガティブな感情そのものを責めたり、排除しようとしたりすることです。

ネガティブな感情そのものは、自分の反応であって、「そう感じたのは自分」です。

「そう感じた自分」を排除しようとすることは、実は自己虐待になります。

サティアが重視したのは、どんな感情であっても、ジャッジせずに「興味を持つ」姿勢でした。

あたかも、愛情深い母親であれば、泣いている子供に、事情を聴きもせずいきなり「泣かないの!」と感情を抑えつけようとしたりせず、「どうしたの?何が嫌だったの?」とそのまま受け止めようとする態度です。

この「ジャッジをせずに興味を持つ」態度こそ、相手をそのまま尊重し、同じ目の高さに立って信頼する態度です。このことに、人は知らず知らずのうちに勇気づけられます。

そのことと、もしかすると子供が自分のわがままが通らなかったので泣いている、その態度を後で戒めるのは別です。

この愛情深い母親の態度を、自分自身に対してやっているか、ということです。

足を踏まれたことに感謝するのではなく、足を踏まれた痛みを大切に扱う

何があっても感謝の心を失わない人は、足を踏まれたことに感謝するのではなく(これはどう考えても「歪んだ」態度です)、足を踏まれた痛みを大切に扱っています。

不安や、悔しさや、憎しみでさえも大切に扱い、そしてそこから生きた学びを得ています。少なくとも得ようとし、無駄にはしていません。これらの不快な感情を排除しようとする、取り除こうとすると「自分は被害者。起きた出来事はあってはならない無駄なこと」という暗示を、自分の潜在意識に自分で入れてしまいます。これでは感謝のある人、その境地にはなれません。

痛みを大切に扱うとは、そこから生きた学びを得られる自分を知っている、ということでもあります。また、傷つきを抱えながら生きる、その力を養うことです。傷つきもまた、自分の人生にとって不可欠な要素です。

この矜持があればこそ、表面上は感情が波立つことがあっても、心の底では感謝の心を失わずにいられるのでしょう。

【音声版・自尊感情を高める習慣・6回コース】

1回約20分、6回コースの音声教材です。

第1回 自尊感情とは何か。何故大事か
第2回 全ての感情を受け止め、否定しないことの重要性
第3回 「何が嫌だったか」を自分に質問する。目的語を補う
第4回 期待通りに成らない現実を受け入れざるを得ない時
第5回 小さな一歩を踏み出す・最低限のラインを決める
第6回 人生が変わるのは知識ではなく氣づき

第1回目は無料で提供しています。まず一週間、毎日聴き、ワークに取り組んでみて下さい。その後更に日常の中で実践してみたくなったら、6回分の音声教材(税込5500円)をご購入下さい。

🔗第1回・要約・氣づきメモ

6回分ご購入をご希望の方は、以下のフォームよりお申し込み下さい。

    弊社よりメールにて、振込先口座をご連絡します。振込み手数料はお客様負担になります。入金確認後、6回分の音声教材とPDFが表示される限定公開のURLとパスワードをメールにてお送りします。

    NO IMAGE

    生きづらい貴方へ

    自尊感情(self-esteem)とは「かけがえのなさ」。そのままの自分で、かけがえがないと思えてこそ、自分も他人も大切にできます。自尊感情を高め、人と比べない、自分にダメ出ししない、依存も支配も執着も、しない、させない、されない自分に。