騙される人と騙されない人の違い・シンプルに考える大切さ
「何故」マスクをしなければならない「のか」 コロナ騒動から4年目の夏になり、マスクを外す人は増えつつあるものの、やはり炎天下でもマスクを外さない人は、目測では3割前後はいるようです。 念のためですが、 […]
「何故」マスクをしなければならない「のか」 コロナ騒動から4年目の夏になり、マスクを外す人は増えつつあるものの、やはり炎天下でもマスクを外さない人は、目測では3割前後はいるようです。 念のためですが、 […]
心配性を受け入れ対処する工夫 実を言うと私も結構な心配性で、例えば海外旅行に行く前は、現地の治安や衛生状態をかなり念入りにネットで調べます。その割には大雑把で抜けているところもありますが。 心配性は治 […]
心を傷つける、嫌な人に出会わざるを得ないのが人生 人間の悩みは究極的には人間関係になります。 どんなに自分が良心に従った真っ当な人生を生きようとしていても、寧ろそういう人なら尚のこと、嫌な人からの攻撃 […]
就活や営業で断られることが続くと 就活や営業で、何度も断られることが続く、このこと自体は「誰もあらかじめ望みはしないこと」です。誰だって、面接には受かりたいですし、断られたくて営業をする人はいません。 […]
「何が何でも・・・!」は短時間なら「火事場の馬鹿力」に 執着を手放しましょう、執着しなくなると望みが叶います、と聞いたことがあるかもしれません。執着とは「何が何でも・・・!」という心の状態です。 「何 […]
自己中心性とは幼児性・幼児性とは「自分しかいない」 今の日本人は家畜化しているとか、奴隷根性どっぷりだとか言われます。海外ではコロナワクチンの危険性にとっくに氣づき、もう誰も打っていないのに、日本人だ […]
読書やセミナー受講をどれだけ重ねても 弊社のクライアント様が、しばしば口に出される言葉があります。 「本も読みましたし、セミナーも受けたのですが、やっぱり現状は変わりませんでした」「足立さんのサイトの […]
能力や結果で肯定するのは条件付きで認めること 努力して能力を高め、結果を出し、そのことで評価を得て自己肯定感を持つこと、そのこと自体は悪くなさそうですが、「あるがままの自分を大切にする」自尊感情とは異 […]
誰にとっても一日は24時間 自分の手持ちの資源ーお金、エネルギー、人脈、知識・スキル、そして時間ーを一日の中でどう割り振るか、これを意識的に考えて実践するのが、流されずに生きる、主体的に生きることです […]
まず「やる氣を奪う」物理的要因を排除 「何もしたくない、やる氣が起きない」には様々な原因があります。こうした不調はまず体の方の原因を取り除き、その上で心の持ち方に取り組むのが順序です。 中々わかりづら […]