義務感は恐れ・責任感は愛・使命感は自分を超えたものへの愛
人が人を信頼するのはちやほやではなく責任感 人が人を真に信頼するのは、ちやほやしてくれたり、甘やかしたりではなく、責任を持ってくれるかどうかです。 部下を叱れない上司が真に信頼を得ることはありません。 […]
人が人を信頼するのはちやほやではなく責任感 人が人を真に信頼するのは、ちやほやしてくれたり、甘やかしたりではなく、責任を持ってくれるかどうかです。 部下を叱れない上司が真に信頼を得ることはありません。 […]
「味を占めさせない」ことに躊躇していませんか・・・? いじめや嫌がらせをしてくる人、境界線を乗り越えて自分のエゴを通そうとする人に適切にNoを言うこと。これも自尊感情を高めるために不可欠な態度です。 […]
「感謝の大切さ」は行為ではなく、境地 どんな分野であれ、第一線で活躍している人たちが必ず口にするのは「感謝の大切さ」です。 これは感謝という行為ではなく、境地のことでしょう。 自分に都合の良いことには […]
「断捨離したい、しなくちゃ、でもできない」 すっきりとした部屋にしたい、でも中々物の処分ができない、そう思いながら何か月も何年もたち、その自分を責めてしまう人は少なくありません。 また「部屋はその人の […]
自分の都合で「幸・不幸」をラベル付けする人間の身勝手 私たち人間は誰も身勝手なもので、「自分が望むこと」「自分が『快』と感じること」が起こると「幸福」なことが起こったとラベル付けをし、「あらかじめ望ま […]
心の境界線 自尊感情が低下すると、自分と他人の境界線があいまいになりがちです。 自分ではどうにも出来ないことなのに、自分のせいのように感じたり、完全に相手の自由、相手が決めることなのに「なんでこうしな […]