セラピスト紹介

代表 足立由布子 心理セラピスト

米国NLPTM協会認定トレーナー
国際NLPTM協会(INLPA)認定マスタープラクティショナー

リチャード・バンドラー博士
スティーブン・ギリガン博士
クリスティーナ・ホール博士(以上米国)
リチャード・ボルスタッド博士(ニュージーランド)らに師事。

1969年 東京都生まれ
1991年 奈良女子大学文学部卒業 同年 株式会社大丸に入社
2009年8月まで、同社にてバイヤー、スタッフ、チームリーダー等歴任
2009年10月 Prado 設立

Pradoの使命

個々のクライアント様の課題を通じ、自尊感情(self-esteem)を高めます。

それにより、依存も支配もしない、されない、させない生き方をする人を増やします。

そして単に戦争が起こらないということではない、お互いが同じ目の高さに立って尊重しあえる、真の平和の建設に貢献します。

ごあいさつ

「個々の自尊感情を高めることが、真の平和の実現に」

私は最初から、心理セラピストを志していたわけではありません。
潜在意識が私をいつのまにか、「そちらの方向へ」押し続け、今では寝ても覚めても、セラピーのこと、自尊感情を高めていくのに必要なことを考え続ける日々です。

何故、自尊感情を高めることが必要なのでしょうか?
単にクライアント様の症状や問題が解決するだけではない、「その先」があります。

人間はどんな人も、不全感(不安、孤独、自信のなさ等)を大なり小なり抱えています。不全感が全くない人など、この世にいないでしょう。

幸せそうな人も、この不全感が消えてなくなっているわけではありません。この不全感に向き合い、大切に受け止める、もう一人の自分が育っているから、「幸せそうに見える」のです。

この不全感に自分が向き合わず、他人に負わせようとすること、これが人間関係の悩みの根幹と言えるでしょう。

依存、支配、執着。他人を自分の延長、所有物のように捉えること。かまってほしい、かまわせてほしい。取り巻きにさせたい、なりたい。
「わかってくれるのはあなただけよ!」「こんな自分でも愛してくれるかを試すために、相手に自己犠牲を払わせようとする。境界線を乗り越え引っ掻き回そうとする」

相手には相手の人生があり、それを引っ掻き回す権利は誰にもありません。

自尊感情が高まるとは、引っ掻き回すことはもちろん、引っ掻き回されもしない自分になる、ということです。

ところで、人類の歴史は戦争の歴史とも言われています。

戦国時代の三英傑、信長、秀吉、家康は、今の時代に照らせば、大虐殺や、謀略や裏切りの限りを尽くしたとの見方もできます。
人の痛みを自分の痛みのように感じ、一度した約束は決して裏切らない誠実な人は、戦国武将にはなれません。

20世紀のヒトラー、スターリン、毛沢東、ポルポトなども同じです。ただ彼らも、自分一人で何もかもができたわけではありません。

「彼らを必要とする多くの人がいたから」彼らは国の指導者になれました。社会がこうした人を必要とする限り、「現れて」しまいます。

では逆から考えると、平和な世の中になれば、こうした人たちは現れる必要がなくなる、ということです。
あたかも、この世の誰ひとり暴力団を必要としなければ、暴力団は存在できなくなるのと同じです。

パワハラ・モラハラ、いじめやDV、虐待、共依存なども実は相似形です。「彼らが欲しいものを得ている」から、繰り返してしまうのです。

良心の歯止めより、「人の痛みなど構わず、ただ、自分が欲しいものを得たい」エゴが著しく上回る人は現実に存在します。

人はしばしば、そうした「困った人」に変わってほしいと望みます。「あの人、どうにかして」

しかし現実には、「そんなことは人の道に反することです!改心するべきです!」とお説教したくはなるものの、やはりお説教で人はそうそう変わらず、何の解決にもなりません。

どんなに理不尽に感じても、「困った人」ではなく「困らされた人」が動くしかありません。加害者が改心するのをひたすら待ち続けるのではなく、自分が被害者にならない、被害を受けたとしてもかすり傷で留めておける知恵と強さを身に着けるしかないのです。

相手が改心するのを無駄とはわかっても願ってしまう、それがごく普通の人間でしょう。「いい加減にしろ!」と腹を立てる、その氣持ちには正直で良いのです。しかし改心を強要することは誰にも、神様にもできません。それはこちらが相手の内心の自由を奪おうとすること。つまり自分も、相手と同じことをしています。それと大事なことであればあるほど、大事な人であればあるほど、時にタイミングを見計らい、時に言葉を尽くして伝えようとするのはまた別の話です。

人は自ずから変わります。そして誰しも、知らず知らずのうちに人や社会から影響を受け、そして影響を与えています。それを人は常日頃は意識しません。

「被害者にならない」人を増やすことで、「その加害者のあり方では、受け入れられない」「誰も彼らが欲しいものを、与えない」世の中を創ることだと思います。人は自分が心底困った時か、「ああ、素晴らしい、こうなりたい」と思った時のいずれかにならなければ、意識的に自分を変えようとはしません。

自尊感情を高めるのは、自分のためだけではありません。

一人一人が、自尊感情が十分に高まれば、依存も支配も執着も、しない、されない、させない人々の集まりになります。個々の免疫力が高まれば感染症が発生しないのと同じように、おのずと、「人間の尊厳を著しく傷つけること」はなくなっていくはずです。

このことが、単に戦争が起こらないだけではない、真の平和であると信じてやみません。

NO IMAGE

生きづらい貴方へ

自尊感情(self-esteem)とは「かけがえのなさ」。そのままの自分で、かけがえがないと思えてこそ、自分も他人も大切にできます。自尊感情を高め、人と比べない、自分にダメ出ししない、依存も支配も執着も、しない、させない、されない自分に。