潜在意識の特徴 ⑫休んでいる時に成長する
意識が変わる時、とても眠くなることも 当Pradoのセラピー・セッションを受けたクライアント様から時々、「セッションの後すごく眠くなるんですが・・」というご質問があります(個人差があります)。顕在意識 […]
潜在意識とは意識の90%以上を占めている、「常日頃は自分では意識できない領域」のことです。顕在意識は頭、潜在意識は心と体の領域です。潜在意識の中には無数の思い込みが入っています。この思い込みによって、私たちの人生は形作られています。
意識が変わる時、とても眠くなることも 当Pradoのセラピー・セッションを受けたクライアント様から時々、「セッションの後すごく眠くなるんですが・・」というご質問があります(個人差があります)。顕在意識 […]
「どうやったら生き延びられるか」を学習し続ける脳 「男はみんな浮気する」 「太ったら嫌われる」 「学校に行けばいじめられる」 ・・・このような言葉を聞くと、人はえてして 「皆が皆浮気するわけじゃないよ […]
人は正比例で成長することを期待しがち、でも 何らかの目標を持って努力し始めた時、人は頭、つまり顕在意識では努力が足し算のように、正比例で積み上がっていくと期待します。 しかし、実際にはスタートしてから […]
過去のことを気に病んでしまう理由 顕在意識、つまり頭では、過去と現在と未来の区別がついています。 ですから人はしばしば 「もう終わったことなんだから、いつまでも気に病むものじゃないよ」とか 「まだ先の […]
潜在意識の世界では「ゴールが自分に近づいて来る」 潜在意識の世界は、顕在意識、つまり私たちが通常頭で考える世界とはひっくり返っています。 どういうことかと言うと <顕在意識> <潜在意識> 悲しいから […]
「仕事だけが出来る人」はいない理由 潜在意識の成長は、例えて言うならビルの建設のようなものです。 一本の柱だけ高く建てても、ビルは完成しませんし、却ってバランスを崩してしまいます。 というのは、例えば […]
修道女渡辺和子さんの若き日の逸話 ノートルダム修道会の修道女、渡辺和子さんは、岡山のノートルダム清心女子大の学長を長く務め、また「美しい人に」を始めとした多くの著作でも知られています。 その渡辺さんが […]
「引き寄せ」のためには具体的な行動が必要 ひところ「引き寄せの法則」が話題になりました。 得たいものをイメージしてワクワクすればそれが手に入る、といったところですが、手に入れるためにはやはり行動が必要 […]
ザイガニック効果・潜在意識は検索し続ける 恐らく皆さんにも、次のような経験があるかと思います。 道でばったり出会った人の、顔はわかるのだけれど名前が出て来ない・・・。 そしてそんな時に限って、相手はこ […]
潜在意識は「現状を維持したがる」 習慣とは第二の本能と言われます。私たちは本能はどうすることもできませんが、習慣は変えられます。習慣になってしまえば「やらない方が気持ち悪い」になります。 ただし、「三 […]