セッションを終えて(30代女性・Noと言えない)

① 弊社Pradoの心理セラピーを受けようと決めたきっかけはどのようなことでしたか?

会社の先輩から「○○さんならやってくれるよね?」といつも仕事を振られ、断ることに罪悪感を感じてしまい、つい安請け合いをしてしまう。またプライベートでも、本当は断りたいのに誘われるとNoと言えない。

それでいて、断れない自分にイライラしたり、相手を逆恨みしたりの毎日でした。こんなことをいつまでもやっていてはいけない、と思っていた最中に、PradoのHPの「『No』と言えない5つの理由と『断り方の引き出し』」の記事に出会い、何度も繰り返し読みました。

関連記事

「No」を適切に言えるために「No」と言うこと。これを難しく感じる人は少なくありません。「Yes」より「No」を言う方が、エネルギーと相手の体面を傷つけない知恵が要ります。だからこそ、人は簡単に「『Yes』と言っておく」に[…]

やはりお金は少々かかっても、個別のセッションを受けた方が良いと思い、思い切って決断しました。

② セラピー・セッションの中で、印象に残ったものはどんなことでしたか?いくつでもお答えください。

セッションは頭の体操の連続でした。初回の同意書の確認の際に、足立さんが「クライアント様にもそれなりにエネルギーが必要です。疲労困憊してる時は、家で寝ててください」と仰ったのは全くその通りでした。

友達から休日の遊びに誘われるのを本音では断りたい、その時「自分が嫌われないか、付き合いが悪いと思われないか」と自分目線でしか考えていなかったことに気づかされました。

正直に「疲れていて休みたいから」と伝えれば、その方が嫌々しぶしぶ付き合うより、余程相手にとって誠実だし、それを「付き合いが悪い」と思うような人たちではなかったこと、また正直にそう伝えた時に「付き合いが悪い」と思うような人と、本当に自分が付き合いたいのかなど、当たり前の事のようですが、考えていなかった自分に気づかされました。

これらは、他人からそう言われても中々受け入れられていませんでした。「自分がその立場だったら、相手をどう思うか。相手にどう言うか」この頭の体操が要るんですね。セッションは毎回たくさんの気づきを得られましたが、その分クタクタになりました(笑)

③ また、あえて最も心に残ったものを一つ挙げるとするなら何だったでしょうか?

プライベートの友達に関しては、割とすぐに解決できましたが、会社の人間関係はそうあっさりとはいきませんでした。一番下っ端で立場が弱いことと、自分の自信のなさが結びついてしまい、Noと言うことに罪悪感を感じてしまっていました。

ただ大きな視点で見る練習をセッションの中で繰り返し、自分の担当範囲は、確かに組織の中では下で小さく、私に権限はない。でも組織の仕事を回す上で、大事な一部であること、その大事さは他の人と変わりがないことが、ようやく腑落ちしました。

それが腑落ちすると、自分の仕事を犠牲にしてまで安請け合いするのは、そちらの方が無責任だと心から納得でき、自信をもって断ることができるようになりました。どう断るかの言い方は、枝葉のようなもの。その心が定まらないと、セリフだけ暗記してもいざとなると言えないものですね。

他の人の仕事を手伝う時も、ただ闇雲に「相手が大変そうだから」とか、「自分が悪く思われたくないから」だけで手伝うのではなく、「今この人の仕事を手伝うことが、全体のためになるのか?」と自分に質問してから、手伝うか手伝わないかを判断するようになりました。

ですから、「手伝わない」選択をした時にも、「他に優先するべきことを優先したから」と自分に自信が持て、罪悪感を感じなくなりました。多分「手伝わない」=「不親切」と思い込んでいたんでしょう。状況に応じて、一回一回判断する習慣を身につけられたと思います。この一回一回の判断をすることをサボっていた、足立さんが「脳はサボりたがるんです」と仰ってた意味が、今ではよくわかります。

そして自分が不親切だと思われたくない・・でもそれって、今から思えば打算でした。足立さんから「『私のことを親切だと思って!』って人をどう思います?」と尋ねられ、げんなりしたことを今でも覚えています。自分が知らず知らずのうちに、それをやってしまっていたんですね。

また、仕事を手伝う、手伝わないが重要ではなく、「どんな動機でそれをやったか」が大事ということが、とてもよくわかりました。そしてそれは、外側からはわかりませんし、自分から言うことでもありません。それがわかると、「他人からどう思われるか」って、なんであんなどうでもいいことに、自分から振り回されてたんだろうと今はしみじみ思います。ただ、そのプロセスが、私にとっては必要だったのでしょう。

④ 弊社の心理セラピーを受ける前と、受けた後とで、変化したことは何だったでしょうか?

自分の選択に責任を持つから、自由でいられるということ、自由と責任は表裏一体ということが、自分の生き方になりました。

また、判断選択が間違わないことが大事なのではなく、自分で選択した、その自覚が大事なのだと言うことも。百発百中で正しい選択を下せる人など誰一人いない、間違ったときに潔く訂正できるかどうか。他人はそこまで気づかなくても、自分が知っている。その自分をごまかさないようになりました。

真剣に生きないとNoって言えないんですね。Noが言えないとは、Yesとも言っていない、自分のYesじゃないってことですね。

真剣に生きれば、どうでもいいことに悩む余裕はなくなります。自分が悩んでいたようで、如何にどうでもいいことに振り回され、集中力を欠いていたか、今になるとよくわかります。

⑤ 弊社の心理セラピーを受けようかと迷っている方に、メッセージをお願い致します。

Noを言うのは、誰にとってもたやすいことではないと思います。波風を立たせたくないから、つい「Yes」を不本意ながら言ってしまう、そういう経験は誰にでもあるでしょう。ただのわがままのNoじゃない、自分を大事にするから、正直にかつ丁寧にNoを伝えることは、相手への誠実さの証にもなります。

ただ頭でわかっていても、どう実践すればいいか、自分だけではよくわからなくて当然だったと、当時を振り返って改めて思います。

同じようなことで悩んでおられる方に、是非一歩足を踏み出してみては、と伝えたいです。

【音声版・自尊感情を高める習慣・6回コース】

1回約20分、6回コースの音声教材です。

第1回 自尊感情とは何か。何故大事か
第2回 全ての感情を受け止め、否定しないことの重要性
第3回 「何が嫌だったか」を自分に質問する。目的語を補う
第4回 期待通りに成らない現実を受け入れざるを得ない時
第5回 小さな一歩を踏み出す・最低限のラインを決める
第6回 人生が変わるのは知識ではなく氣づき

第1回目は無料で提供しています。まず一週間、毎日聴き、ワークに取り組んでみて下さい。その後更に日常の中で実践してみたくなったら、6回分の音声教材(税込5500円)をご購入下さい。

🔗第1回・要約・氣づきメモ

6回分ご購入をご希望の方は、以下のフォームよりお申し込み下さい。

    弊社よりメールにて、振込先口座をご連絡します。振込み手数料はお客様負担になります。入金確認後、6回分の音声教材とPDFが表示される限定公開のURLとパスワードをメールにてお送りします。

    NO IMAGE

    生きづらい貴方へ

    自尊感情(self-esteem)とは「かけがえのなさ」。そのままの自分で、かけがえがないと思えてこそ、自分も他人も大切にできます。自尊感情を高め、人と比べない、自分にダメ出ししない、依存も支配も執着も、しない、させない、されない自分に。