素直さとは・愛情を受け取れる感性と未来に限界を置かないこと

自分への愛情を受け取れる、それがわかる感性

岡ひろみの特筆すべきところは、素直さでしょう。

松下幸之助も素直さを大事な特性に挙げていたが、これはただ何でもはいはいと言う事を聞く、ということではありません。これはただの思考停止です。

素直さとは、「自分への愛情を受け取れる、それがわかる」感性のことだと思います。そして案外、これは得難いことです。

物語中、西高を卒業していくお蝶夫人と、岡は高校生同士として最後の試合をします。
試合前、お蝶夫人は父親の竜崎理事に、その心構えをこう話していました。

「たぶん同じ西高生としての最後の真剣勝負でしょう
それにふさわしい試合をしますわ

一球一球すべてのショットがあの子への置き土産です
どの球をどうさばき どんなペースでどう走り どんな種類のショットがあるのか
力の限り見せるつもりです

先輩として後輩の成長を促すように 戦った意味があるように戦いたいと思うのです」

お蝶夫人の、宣言通りのあらゆる技を目の当たりにした岡は、次のように自問し、そしてお蝶夫人の真意を悟ります。

「ただ勝つためのプレイに あんな技が必要だろうか
ロブもボレーもスマッシュも あんなみごとな あんな多彩な・・・

私のために!・・・私に見せるために 教えるために」

岡は試合に敗れましたが、試合後ネット越しに握手をした際、お蝶夫人に涙ながら「ありがとうございました」と告げました。お蝶夫人は自分の意図を、岡が正確に理解したことを、また理解します。

「わかってくれた!ああ よくわかってくれたわね
これであたくしの全てを出しつくした甲斐があったわ よかった!」

愛するとは命がけ、愛されるとはその命がけに応えること

相手に適した愛情を注ぐのも難しいものですが、受け取るのも、実はそうたやすくはありません。人はしばしば、受け取った愛情を自分から投げ捨て、まだ足りない、愛されていないと拗ねます。そして、自ら心を開いて愛情を受け取り、無駄にしない人を、あまつさえうらやんだり妬んだりします。
或いは、甘言を弄してちやほやし、利用してくる人を「自分を愛してくれている」と勘違いしてしまいます。

愛することも、愛されることも、常日頃のその人の生き方が問われます。

では、どうすれば注がれた愛情をしっかり受け取れるのでしょうか・・・?

岡もお蝶夫人も、真剣勝負でした。岡は試合前に、心の中でお蝶夫人にこう話しかけています。

「お蝶夫人・・
わたしのあこがれ わたしの理想 私をテニスにいざなった方―
そのあなたを わたしは今 本気で倒したいと思います」

そしてお蝶夫人も、試合直前、岡にこう告げます。

「来なさい 死に物狂いで
最後よ どれほど力がついたか あたくしにはっきり見せなさい」

二人のうちいずれかが、いい加減な気持ちだったら、死に物狂いでなかったら、愛を注ぎ、また受け取るということはあり得ませんでした。

愛するとは死に物狂いでやることです。真剣に命がけでやることです。「片手間の愛」「いい加減な愛」は言語矛盾です。死に物狂いを言い換えるなら、渾身ということです。

この渾身ということは、作品中さまざまに形を変えて、随所にメッセージされています。宗方が、後に岡のコーチになるレイノルズに、岡について語るシーンがあります。

「あれは限界を知りません
受けられない球だとか 耐えられない特訓だとか 自分のプレイを限る考えが一切ないのです
それでここまで伸びたのです」

今の自分の限界をわきまえることと、「だって、どうせ」で先回りしてシャットアウトすることは別のことです。

お蝶夫人の言葉に「あれも耐え難い これも耐え難いと思うだけで この世に耐えられないことなどないのかもしれません」というものもあります。

不当な、心身を虐げるような事柄を我慢してはいけません。そうしたことには敢然とNoを言えることも(言い方はさらりとかわすこともあるでしょうが)、自尊感情にとっては不可欠です。そしてまた、自分のあり方、到達しうる境地には限界はありません。そして、そのための試練は当然やってくるもので、耐えられないものはありません。それから逃げたところで、また追いかけてきます。

「だって、どうせ」を言わないことと、渾身と素直さはつながっている

岡の限界を決めない素直さは、目立ちませんが、できそうで中々できないことです。「どうせ私には無理」「だってあの人は特別だから」ともっともらしい言い訳をし、ごまかして逃げる方がずっと楽です。

物語の序盤、岡は自分がぼろ負けしたお蘭について「(だって)でもあの人とは素質が(違うから)」と宗方に言い訳しようとしました。宗方は

「馬鹿なことを言うな 体格さえあればあのサーブが打てるか!
あれはお蘭の努力の結晶だ」

と戒めました。

「だってあの人と私は違うから」は、相手に対しても大変失礼です。裏側にある努力を、無かったことにしているからです。

そしてまた、「どうせ」は自分に対しても失礼です。「どうせあなたなんか無理よ」と言われてうれしい人がいるでしょうか・・・?他人に対して「どうせあなたなんか無理よ」と平気で言えるでしょうか・・・?そしてまたおかしなことに、この「どうせ」を自分にやる人ほど、他人にかまってもらおうとします。かまってちゃんになって、人生が好転することは決してないにもかかわらず。

「だって、どうせ」を言わないことと、渾身ということと、注がれた愛情を受け取れる素直さはつながっています。

こうした態度は、見る目のある人にはわかってしまうものですが、悪目立ちすることはありません。
誰に気づかれなくても、誰にもわからなくても、言い訳をせずに渾身の思いで生きる、それに勝るものはないというメッセージが、登場人物たちの生き方を通じて込められているかのようです。

Amazonのリンクはこちら

【音声版・自尊感情を高める習慣・6回コース】

1回約20分、6回コースの音声教材です。

第1回 自尊感情とは何か。何故大事か
第2回 全ての感情を受け止め、否定しないことの重要性
第3回 「何が嫌だったか」を自分に質問する。目的語を補う
第4回 期待通りに成らない現実を受け入れざるを得ない時
第5回 小さな一歩を踏み出す・最低限のラインを決める
第6回 人生が変わるのは知識ではなく氣づき

第1回目は無料で提供しています。まず一週間、毎日聴き、ワークに取り組んでみて下さい。その後更に日常の中で実践してみたくなったら、6回分の音声教材(税込5500円)をご購入下さい。

🔗第1回・要約・氣づきメモ

6回分ご購入をご希望の方は、以下のフォームよりお申し込み下さい。

    弊社よりメールにて、振込先口座をご連絡します。振込み手数料はお客様負担になります。入金確認後、6回分の音声教材とPDFが表示される限定公開のURLとパスワードをメールにてお送りします。

    NO IMAGE

    生きづらい貴方へ

    自尊感情(self-esteem)とは「かけがえのなさ」。そのままの自分で、かけがえがないと思えてこそ、自分も他人も大切にできます。自尊感情を高め、人と比べない、自分にダメ出ししない、依存も支配も執着も、しない、させない、されない自分に。