セッションを終えて(20代 女性)

ご無沙汰しております。
2年前ほどにセッションを受けさせて頂いた××です。
本日は改めてお礼を言いたくご連絡差し上げました^^

セッションを受けた当時、主に家族関係と仕事のことで悩んでおりました。
仕事面では、当時は国家試験に合格はしたものの自分が本当にしたかった仕事ではないという葛藤と、上司との人間関係に悩まされていました。
家族関係では、実家を出て一人暮らしをしているものの、心の中にある親子関係に引きずられて苦しんでいました。

足立先生のセッションを受けて多くのことに気付きました。
そもそも、自分の頭の中の考え、心で考えていること、口に出していることが異なる方向でいたため、苦しんでいるということに気づきました。
周りからの期待に応えるように頑張っていたため、自分自身の本音を打ち明けられなくて悩んでいました。
その他にも、

自分自身を大事にできていなかったこと、
自分自身に自信が持てなかったこと、
自分の考えを明確にできていなかったこと、
他人の責任を引き受け過ぎていたこと…。

問題を一つ一つ解決し、私が本当に望む姿を一つ一つ明確にすることで、今その方向に向かっております。
仕事面では、20代のうちに転職をしたい、また、今の会計士ではなく、足立先生のように人を癒す仕事をしたいということを明確にできました。
足立先生とのセッションを終えてから、以前よりプロコーチとしてコ―チングをしたいなぁと思っていたことに気づきました。

しかし、私が求めるコ―チングを教えてくれるスクールがないこと、また、プロコーチとして独立して生計が立つのかとの不安もありました。
漠然とした気持ちを抱え数カ月が経ったある日、偶然、私が求めるコ―チングを教えてくれるスクールを見つけました。
さらに、そこの卒業生の方々は高い確率で独立して成功をしているということを知りました。
そこで、本当のありたい自分になるために、理想の自分に近づくためにプロコーチになる決意をしました。
現在東京のコ―チングスクールに通い、プロコーチとして独立に向け頑張っております。

そして、足立先生とのセッションで何より一番の収穫は、「理想のパートナー」に出会えたことです!!
セッションの最終回で、めちゃめちゃな理想のパートナーを描いたことを覚えておられますか?
足立先生も苦笑いされていたのではないかと思います(笑)
どこまで言葉として足立先生に伝えたか記憶が曖昧なのですが、当時描いたのはこんな人でした。

  • 出会うタイミングは29歳になる2~3か月前。
  • 年齢は2~3歳上。
  • 包容力があって、優しい。
  • 顔は男前、体型はちょっとポッチャリ
  • 職業は青年実業家。ビジネスセンスがある。
  • 賢くってアイデアが豊富
  • マメに連絡をしてくれる。
  • 好きな時間に好きな場所で好きなことをする自由なワークライフを生きている人。

人生とは不思議なもので、自分の得たいものを明確にしたところ、そのような人がやってきました。
足立先生が催眠で「ベストなタイミングでベストなものがやってくる」と吹き込んで下さいました。
まさに彼はそのタイミングでやってきた、私にとってベストな存在です。
相手からのアプローチもあり、現在、めでたくお付き合いさせて頂いております。
おかげさまで私のことを本当に大事にしてくれる素敵な方です。
人生最大のギフトといっても過言ではない素晴らしい人です。

これまでの人生で辛いことがいっぱいありました。
しかし、足立先生のセッションを受け、多くのものを得ることができました。
セッション後の連続する不思議なものの引き合わせにより、転職・恋愛・家族関係等、全ての面で良い方向に向かっております。

今、幸せな人生を送っております!!
本当にありがとうございました。

また、どこか人生で躓いたり、立ち止まったりした時にお伺いさせていただきます。
それまでは今まで以上に自分らしく頑張っていきます。

長々と長文にお付き合い下さりありがとうございます。

足立先生の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

【音声版・境界線とは「No」を言うこと・流されない生き方のために】


【このような悩みを抱えている方へ】

・適切な「No」を言えるようになりたい。迎合したり、操作されたくない。自分の意志で人生を生きたい。
・流されてしまったことに後悔している人。「もうあんなことは繰り返したくない。自分の子や孫に、同じ過ちを犯してほしくない」「どうやったら流されずに、勇氣を持って断れるようになるのかを知りたい」

【音声教材を聴くことによって得られる効果】

・何故「No」を言うことが大事なのかが再確認でき、やりやすいところからチャレンジできる。
・「No」を言うために必要なこと、限界設定、責任、結果予測、選択肢を増やす等、「遅い思考」を鍛える意義がわかる。
・親に反抗できなかった人は、親(大人)の言いなり良い子になることをやめる決意ができる。自分と親の関係性を見直すきっかけにできる。
・日常の中で小さな「No」に躊躇しなくなり、「他人にどう思われるか」ではなく「自分がどうしたいか」「何が責任を果たすことなのか」で物事を取捨選択し、たとえ結果が思わしくなくても、「自分が選んだ」ことそのものに対しては自負を持てる。

【全6回のテーマ】

第1回  結果を負うのは自分しかいない。「No」を言わなければ「Yes」と言ったと見なされる (約17分・無料で公開します)

🔗第1回 要約・氣づきメモ

第2回 「No」を言いづらい時、何を恐れているのか (約17分)
第3回 「人は安心の名の下に自由を手放す」責任と結果予測 (約14分)
第4回  速い思考と遅い思考・現実を見ることと選択肢を広げること (約18分)
第5回  思春期の頃、親に対して「うるせえ!クソジジイ!クソババア!」と言えましたか? (約15分)
第6回  境界線の内側には良いもの、外側に悪いもの・境界線は真の自由と自立のために (約16分)

5500円(税込み)振込み手数料はお客様負担になります。

まず第1回を試しに聴いて頂き、ワークに取り組まれた後、「もっと勉強して実践したい」方は、以下のフォームにてお申込みくださいませ。
振込先の銀行口座をメールにてご案内します。お振込み確認後、URLとパスワードをメールにてお知らせいたします。

もし、お申し込み後2、3日経っても、弊社からのメールが届いていない場合は、受信メールのゴミ箱に入っていないかご確認くださいませ。
やはり届いていない場合は、大変お手数ですが、弊社へメールかお電話にてご連絡くださいませ。

    ※「音声版・自尊感情を高める習慣」のご案内は、こちらのリンクをご覧ください。

    関連記事

    1回約20分、6回コースの音声教材です。第1回 自尊感情とは何か。何故大事か第2回 全ての感情を受け止め、否定しないことの重要性第3回 「何が嫌だったか」を自分に質問する。目的語を補う第4回 期待通りに成らない現実を受け[…]

    IMG
    NO IMAGE

    生きづらい貴方へ

    自尊感情(self-esteem)とは「かけがえのなさ」。常に等身大の、それ以上でもそれ以下でもない今の自分から出発します。自尊感情を高め、人と比べない、自分にダメ出ししない、依存も支配も執着も、しない、させない、されない自分に。