コミュニケーションは発信と受信・「共に」の姿勢があればこそ
コミュニケーションは「口達者」かではなく、発信と受信 弊社の心理セラピーでは、多くのクライアント様がコミュニケーションの悩みをお持ちです。その際、「自分は他の人のように上手に話せない、『口達者』ではな […]
コミュニケーションは「口達者」かではなく、発信と受信 弊社の心理セラピーでは、多くのクライアント様がコミュニケーションの悩みをお持ちです。その際、「自分は他の人のように上手に話せない、『口達者』ではな […]
「私はまあまあいい人に囲まれ、守られているから安全な筈だ」 人は知らず知らずの内に、自分の尺度で世界を推し量っています。「こういう時は、こうするものだ」「これが当然でしょ、普通でしょ」 そして無意識の […]
心の傷には癒せるものと、生涯残るものが 心の傷には、学びや気づきに変えられるものと、やはりそうは言っても、生涯その痛みは残ってしまうものとがあります。 多くの場合は、対処方法を身に着け、事実の受容(「 […]
「夢を語るだけ」「文句を言うだけ」で行動に移さないのなら、要注意 「夢を語る」のはそれこそ夢があって、前向きに生きているような印象を受けます。しかし、自分でも他人でも、夢を語るばかりで一向に行動に移そ […]
「断捨離したい、しなくちゃ、でもできない」 すっきりとした部屋にしたい、でも中々物の処分ができない、そう思いながら何か月も何年もたち、その自分を責めてしまう人は少なくありません。 また「部屋はその人の […]
SNSでのリア充自慢とは facebookや、最近ではinstagramなどでのリア充自慢ー実際の生活の充実ぶりを自慢することーに辟易したり、或いは自分の生活と比べて落ち込んだりする人が少なくないよう […]
「虎の威を借る狐」の卑怯さとは 「虎の威を借る狐」とは、「他人の権力を後ろ盾にして威張ること」です。他人の権威をかさに着て威張る人に、好感を持てないのは当然です。 「社長の命令なんだよ!文句を言うな! […]
真面目な頑張り屋ほど陥りやすい「楽しみ下手」 責任感の強い頑張り屋ほど、他人を喜ばすための努力はしても、自分自身を楽しませるのが下手なことがあります。 後で詳述しますが、楽しむこと=頑張っていないこと […]
お金はその人を映す鏡 お金とどう向き合っているかに、その人自身が現れます。 私は長く百貨店に勤め、ほとんどを売り場での接客販売及びその指導で過ごしてきました。 お会計の際、金銭授受をするトレーに、お金 […]
価値観の合う人と付き合うと、物事がスムーズに 仕事でもそうですし、まして恋愛・結婚の相手には価値観の合う人を選びたいものですね。 価値観の違いを尊重できたとしても、「同じことに取り組む」には、価値観が […]