縁なき衆生は度し難し・「ほんの少しの思考」こそが救い
ワクチンを打たないよう説得しても打つ人は後を絶たない コロナワクチンの被害がこれだけ出ていても、3回目を打ち、死んでしまったり重い障害を負ってしまう人は後を絶ちません。4月13日現在のコロナワクチン接 […]
ワクチンを打たないよう説得しても打つ人は後を絶たない コロナワクチンの被害がこれだけ出ていても、3回目を打ち、死んでしまったり重い障害を負ってしまう人は後を絶ちません。4月13日現在のコロナワクチン接 […]
「いい人でいたい」と自己犠牲を払いがちに 「自分さえ我慢すれば」「自分が犠牲になればいい」・・「いい人でいたい」「人から悪く思われたくない」が強い人ほど反射的に自己犠牲を払いがちです。 その時は波風が […]
舐められると「1+1=2」と言っても信じてもらえない 人間の悩みは、究極的には人間関係に尽きます。 そしてまた人間の幸福は「もっともっと」の終わりのない足し算よりも、「自分の生活から省くものを見極める […]
「あなたに迷惑をかけないために、私がこの苦しいマスクを我慢しています」と言われて嬉しいですか? このコロナ騒動が、皆うすうす「コロナは大したことはない」とわかっていても、ダラダラ続くのは、日本人が同調 […]
「あれもできてない、これもできてない」の減点主義 「自分に自信が持てない」「これでいいと思えない」・・こうしたご相談は大変多いです。この場合「あなた、あれもできるし、これも持ってるし、人が羨むようなこ […]
コミュニケーションは「口達者」かではなく、発信と受信 弊社の心理セラピーでは、多くのクライアント様がコミュニケーションの悩みをお持ちです。その際、「自分は他の人のように上手に話せない、『口達者』ではな […]
「私はまあまあいい人に囲まれ、守られているから安全な筈だ」 人は知らず知らずの内に、自分の尺度で世界を推し量っています。「こういう時は、こうするものだ」「これが当然でしょ、普通でしょ」 そして無意識の […]
信頼を裏切られるのは本能を脅かされること よく「人を許した方が自分が楽になれる」と言われます。確かに、普通の心ある人なら好き好んで「許したくない」わけではありません。許せないこと自体がストレスです。ど […]
優れた人ほどお説教をしないのは 今回取り上げる「お説教」は、相手が自分の子供や部下、後輩など「注意や叱責をしなければならない」立場で、やむを得ずする場合は除きます。 この場合のお説教は「相手に態度を改 […]
人を動かそうとする時、言葉で説得しようとしても 恋愛、夫婦関係、子育て、社員の教育、商談、交渉等々、人は「相手を動かそうとして」言葉で説得しようとします。 自分の都合で相手を動かそうとすることもあれば […]