①子供のための親ではなく、親のための子供・親の有害なコントロールとは
スーザン・フォワード著「毒になる親」の姉妹編 ダン・ニューハース著「不幸にする親 人生を奪われる子供」はスーザン・フォワード著「毒になる親 一生苦しむ子供」の姉妹編とも言える本です。「毒になる親」は、 […]
スーザン・フォワード著「毒になる親」の姉妹編 ダン・ニューハース著「不幸にする親 人生を奪われる子供」はスーザン・フォワード著「毒になる親 一生苦しむ子供」の姉妹編とも言える本です。「毒になる親」は、 […]
「自分の育った家庭はおかしかった」と気づくのは早くて30歳頃から ご相談内容で最も多いのは、親との関係についてです。 「どうも自分が育った家庭は、おかしかったのではないか」と気づくのは、私の臨床の実感 […]
人間関係も引き算・但し引き算の方が難しい 人間の悩みのほとんどは人間関係に起因するものです。そして自分が相手とどこまで付き合うのか、決めていないがために振り回されています。 どんなことでもそうですが、 […]
① 弊社Pradoの心理セラピーを受けようと決めたきっかけはどのようなことでしたか? 長年両親とは音信不通で、こちらから住所も電話も明かさず、とにかく息をひそめるように生きてきました。いわゆる毒親です […]
他人のことは割り切れても親のことは簡単に割り切れないもの ご相談でもっとも多いのは、親との葛藤です。これは年齢に関係ありません。 ただ若いうちは育った家庭に疑問を持たず、色々と嫌な思いはしても「そんな […]
「世間では」「これが常識」は自己判断からの逃避 子供に無関心であれ、過干渉であれ、世間体に囚われている親は大変多いです。そして子供にとって、自分よりも世間体を優先されたと感じるのはたまらなく辛く、自尊 […]
思春期には「干渉されるよりまし」と思っていても セッションのご相談で圧倒的に多いのは、親子関係に関することです。成人した子供が、親から受けた傷、刷り込まれた囚われに悩み、それを見つめ直し自身を解放する […]
新型コロナ騒動のインチキとワクチンの危険性 このページに辿り着いた方は、既に新型コロナ騒動のインチキぶりと、コロナワクチンの危険性について熟知していることでしょう。ですので、ここではあえて繰り返しませ […]
① 弊社Pradoの心理セラピーを受けようと決めたきっかけはどのようなことでしたか? 息子が三歳を迎えたころから、何か自分の中に恐れが湧いてきました。息子がかわいくないわけではありませんが、何かぎくし […]
① 弊社Pradoの心理セラピーを受けようと決めたきっかけはどのようなことでしたか? 私は子供のころから、何か言うと母親に否定されたり、自分の意志を曲げられて母の好みの通りにさせられてきました。着る服 […]