セッションを終えて(30代 女性・中学生の息子さんの不登校)
① 弊社Pradoの心理セラピーを受けようと決めたきっかけはどのようなことでしたか? 中学一年の息子が不登校になり、どうにかしなくてはという思いからでした。いくつかネット検索をしましたが、決め手になっ […]
① 弊社Pradoの心理セラピーを受けようと決めたきっかけはどのようなことでしたか? 中学一年の息子が不登校になり、どうにかしなくてはという思いからでした。いくつかネット検索をしましたが、決め手になっ […]
相手に圧迫感を与えず、かつ毅然とした態度を保つ自己主張とは 「思ったことが言えない」「つい相手に迎合してしまう」「イヤだと言えずにつけこまれてしまう」こうしたコミュニケーションの悩みを抱えている人は少 […]
非常に多い親との葛藤とのご相談 当Pradoのご相談の中で、群を抜いて多いのが「親との葛藤」に関わることです。 当初は、別のテーマ(うつ状態や、職場の人間関係など)を持って来られる場合も少なくありませ […]
愛情たっぷりに育てられた人は、概ね健全、しかし逆は常に真ではなく 弊社のクライアント様から時々受ける質問に 「親にしっかり愛されて育った人は、健全に育ち、人にも優しくできるそうですが、親から(身体的・ […]
①「心の中で起こることをジャッジせずに受け止める」をまずご自身から うつなど長期間の心の悩みを抱えている場合、身近な方たちの接し方も非常に重要になります。 大切な家族や仲間であればこそ、良くなってほし […]
「どうやったら生き延びられるか」を学習し続ける脳 「男はみんな浮気する」 「太ったら嫌われる」 「学校に行けばいじめられる」 ・・・このような言葉を聞くと、人はえてして 「皆が皆浮気するわけじゃないよ […]
いじめの根源「幼児的万能感」 何故人は自分いじめをするのでしょう? もしくは他人いじめをするのでしょう? 自分いじめも他人いじめも根は同じです。 自分を真の意味で大切にしている人は、他人も大事にできま […]
わかりづらく、生きづらさの温床になる精神的虐待 これは身体的精神的虐待(暴力、暴言)、過干渉による支配、子供の感情や自由意志を尊重しない、またそのことを正当化して反省することのない親の元で”窒息しそう […]