騙されるのは無知と信念の薄弱から・伊丹万作の言葉より
「戦争責任者の問題」昭和21年 伊丹万作 2022年の最後に当たって、長いですが以下の伊丹万作の文章を引用します。 さて、多くの人が、今度の戦争でだまされていたという。みながみな口を揃えてだまされてい […]
「戦争責任者の問題」昭和21年 伊丹万作 2022年の最後に当たって、長いですが以下の伊丹万作の文章を引用します。 さて、多くの人が、今度の戦争でだまされていたという。みながみな口を揃えてだまされてい […]
問題を問題視しないと、人は問題に取り組まない 何でもそうですが、問題があることが問題ではありません。問題とするべきことを問題視しているかが重要です。しかし一方で、人はそれよりも目先の安楽さ、ストレスが […]
「人と比べまい」だけをやろうとしても 「人の目が氣になる」「つい自分と他人を比べてしまう」「人をねたんだり、うらやんだりしてしまう」・・こうしたことを頭でやめようとしても、中々上手く行きません。そして […]
逆効果のマスクとワクチンのために「感染者世界一」 2020年に始まった新型コロナ騒動では、日本は交差免疫とBCG日本株高接種率のため、感染者も死亡者も少なくすんでいました。 新型コロナがどのようなもの […]
人間関係も引き算・但し引き算の方が難しい 人間の悩みのほとんどは人間関係に起因するものです。そして自分が相手とどこまで付き合うのか、決めていないがために振り回されています。 どんなことでもそうですが、 […]
「ネガティブなことに意識を向けない」が「臭い物に蓋をする」になっていないか スピリチュアル系の人が時々言う「ネガティブなことに意識を向けるのは良くない」「ネガティブなことに意識を向けるとそれが実現する […]
努力家で嫉妬や嫌がらせを受けない人はいない 真面目に努力し、結果を出せたり、人望を集めている人に、嫉妬をして引きずりおろそうとする人はやはり世の中いるものです。 「あの人にできるのなら私にだって」の良 […]
「今の人は懊悩することがなくなった」 25年ほど前、私のカトリック受洗の際に代母になって頂いたシスターが、何かの折に「今の人は懊悩することがなくなった」と仰ったのを今でも覚えています。 懊悩とは、文字 […]
「仲間外れにされたくなかった」が生む悲劇 時折中学生ぐらいの子供が、遊び仲間に万引きや売春を強要されていたという痛ましいニュースがあります。 その時、その子供は判で押したように「仲間外れにされたくなか […]
「ツイてる/ツイていない」の考え癖だと僻みっぽくなる 「ツイてる/ツイていない」が口癖、考え癖になっている人がまま存在します。このこと自体に悪意があるわけではありませんが、そうした考え癖の人は、結果的 […]