危機管理
【時間管理】緊急中毒を抜け出し予防・準備を意識的に
誰にとっても一日は24時間 自分の手持ちの資源ーお金、エネルギー、人脈、知識・スキル、そして時間ーを一日の中でどう割り振るか、これを意識的に考えて実践するのが、流されずに生きる、主体的に生きることです […]
精神的疲労で「何もしたくない」時・新たな生存戦略を学習する脳
まず「やる氣を奪う」物理的要因を排除 「何もしたくない、やる氣が起きない」には様々な原因があります。こうした不調はまず体の方の原因を取り除き、その上で心の持ち方に取り組むのが順序です。 中々わかりづら […]
学びや成長は丸を大きくすること・失敗を恐れない人の考え方
慢性的な意欲の低下を招く「都合の悪い自分」の追い出し 特に思い当たる節がないのに、慢性的にやる気が起きない、意欲が低下している場合、「あるがままの自分で良いと思えていない」が原因になっているかもしれま […]
「怖いから知りたくない」が命取り・事実をあるがままに見る勇氣
問題解決にはまず事実を過不足なく知ること、だがそれが難しい 職場で顧客クレームなど何かのトラブルが起きた際、「だってあの人がどうたらこうたら・・」と上司に愚痴をこぼすと、「そんなことより、何がどう起き […]
氣持ちは優しくても思いやりはない人・思いやりは勇氣に比例
「氣持ちが優しい」のと「思いやりがある」のは別物 日本人は真面目で氣持ちが優しい人が大多数でしょう。海外へ行くと、店員さんの方がお客さんより威張っていたり、こちらが迷惑をこうむっても謝らないのが普通で […]
子供のマスク強要の罪深さ・尊厳を傷つけるとは魂の殺人
韓国では一足先に子供のマスクの義務化解除 お隣の韓国では一足先に、子供たちのマスク義務化が解除になりました。子供たちの嬉しそうな笑顔を見ると、こんな当たり前のことを禁止されて、本当に可哀そうだったと胸 […]
コロナの嘘はメディアの嘘・洗脳は「権威にすがる」依存心を突く
「だってテレビじゃ言ってない」メディア洗脳が深い日本人 このページに辿り着いている方は、大なり小なりコロナの嘘、そしてメディアの嘘に氣づかれていることでしょう。コロナの嘘に氣づくためには、メディア、特 […]
コロナ後の世界の再建を担えるのは抗い、声を挙げ続けた人達
判断力は最初の入り口が肝心 とうとうコロナ騒ぎを続けているのは、2023年1月現在、世界中で日本だけになってしまいました。ほとんどの大人がマスクをして遊び歩き、それに自己矛盾も、恥ずかしく浅ましいこと […]
騙されるのは無知と信念の薄弱から・伊丹万作の言葉より
「戦争責任者の問題」昭和21年 伊丹万作 2022年の最後に当たって、長いですが以下の伊丹万作の文章を引用します。 さて、多くの人が、今度の戦争でだまされていたという。みながみな口を揃えてだまされてい […]
「肩に力が入る」から「腹を据える」へ・不安や怒りもエネルギー
「肩に力が入る」時とは 「もっと肩の力を抜いたら?」と言われて、自分でもそうした方がもっと上手くいくだろう、とわかっていてもできない、そうした経験はないでしょうか? 肩に力が入りやすい人は、まず真面目 […]