勇氣
コロナ後の世界の再建を担えるのは抗い、声を挙げ続けた人達
判断力は最初の入り口が肝心 とうとうコロナ騒ぎを続けているのは、2023年1月現在、世界中で日本だけになってしまいました。ほとんどの大人がマスクをして遊び歩き、それに自己矛盾も、恥ずかしく浅ましいこと […]
「肩に力が入る」から「腹を据える」へ・不安や怒りもエネルギー
「肩に力が入る」時とは 「もっと肩の力を抜いたら?」と言われて、自分でもそうした方がもっと上手くいくだろう、とわかっていてもできない、そうした経験はないでしょうか? 肩に力が入りやすい人は、まず真面目 […]
⑥親との対決・親への恐れを克服し、不当に負わされた責任を返す道筋
対決はしてもしなくてもよい、ただ「せざるを得ない」場面がやってくることも 親との対決とは、真正面から親と向き合い、これまでの有害で不健康なコントロールについてはっきりと発言し、踏みにじられた心を回復す […]
親のおかしさに気づくのは中年以降・心のひずみを正すために
「自分の育った家庭はおかしかった」と気づくのは早くて30歳頃から ご相談内容で最も多いのは、親との関係についてです。 「どうも自分が育った家庭は、おかしかったのではないか」と気づくのは、私の臨床の実感 […]
今の日本人を天は助けない・「従えば安心」から「従えば殺される」へ
逆効果のマスクとワクチンのために「感染者世界一」 2020年に始まった新型コロナ騒動では、日本は交差免疫とBCG日本株高接種率のため、感染者も死亡者も少なくすんでいました。 新型コロナがどのようなもの […]
ポジティブ教にご用心・自分を追い詰める「ポジティブであるべき」
「ネガティブなことに意識を向けない」が「臭い物に蓋をする」になっていないか スピリチュアル系の人が時々言う「ネガティブなことに意識を向けるのは良くない」「ネガティブなことに意識を向けるとそれが実現する […]
「等身大の自分でありつつ自尊感情豊か」の3要素・向上心とのバランス
向上心が「そうではない自分はダメだ」にならないために 「こうありたい」であれ「べき・ねば」であれ、今の自分にはないものに憧れて、そうありたいと願う向上心は、なくしてしまったらおしまいでしょう。人間に現 […]
同じ問題を繰り返す「積み残し課題」・問題/目標/課題の違いとは
人は問題と目標はわかっても、課題がわからないことがしばしば 問題とは「今起きている困ったこと」です。これは悩みや不平不満と言う形で否が応でもわかります。 目標はその問題が解決された状態です。人は問題は […]
自己犠牲をやめるには・パイを大きくし共に分かち合うWin-Winへ
「いい人でいたい」と自己犠牲を払いがちに 「自分さえ我慢すれば」「自分が犠牲になればいい」・・「いい人でいたい」「人から悪く思われたくない」が強い人ほど反射的に自己犠牲を払いがちです。 その時は波風が […]
人間関係は舐められたら終わり・関係性を終わらせる勇気
舐められると「1+1=2」と言っても信じてもらえない 人間の悩みは、究極的には人間関係に尽きます。周囲の他の人が親切でいい人でも、たった一人でもこちらを振り回す嫌な人が職場や家庭、隣近所にいると、たち […]