子供のマスク強要の罪深さ・尊厳を傷つけるとは魂の殺人
韓国では一足先に子供のマスクの義務化解除 お隣の韓国では一足先に、子供たちのマスク義務化が解除になりました。子供たちの嬉しそうな笑顔を見ると、こんな当たり前のことを禁止されて、本当に可哀そうだったと胸 […]
韓国では一足先に子供のマスクの義務化解除 お隣の韓国では一足先に、子供たちのマスク義務化が解除になりました。子供たちの嬉しそうな笑顔を見ると、こんな当たり前のことを禁止されて、本当に可哀そうだったと胸 […]
「だってテレビじゃ言ってない」メディア洗脳が深い日本人 このページに辿り着いている方は、大なり小なりコロナの嘘、そしてメディアの嘘に氣づかれていることでしょう。コロナの嘘に氣づくためには、メディア、特 […]
「太ってる私が嫌いだからダイエットしなくちゃ」になっていると 心理セラピーは、当たり前のようですが、自分の何かを変えたい、変える必要があると思っている人にのみ奏功します。「自分の身内がこれこれで悩んで […]
判断力は最初の入り口が肝心 とうとうコロナ騒ぎを続けているのは、2023年1月現在、世界中で日本だけになってしまいました。ほとんどの大人がマスクをして遊び歩き、それに自己矛盾も、恥ずかしく浅ましいこと […]
「戦争責任者の問題」昭和21年 伊丹万作 2022年の最後に当たって、長いですが以下の伊丹万作の文章を引用します。 さて、多くの人が、今度の戦争でだまされていたという。みながみな口を揃えてだまされてい […]
「肩に力が入る」時とは 「もっと肩の力を抜いたら?」と言われて、自分でもそうした方がもっと上手くいくだろう、とわかっていてもできない、そうした経験はないでしょうか? 肩に力が入りやすい人は、まず真面目 […]
問題を問題視しないと、人は問題に取り組まない 何でもそうですが、問題があることが問題ではありません。問題とするべきことを問題視しているかが重要です。しかし一方で、人はそれよりも目先の安楽さ、ストレスが […]
「言われるがまま」になっていませんか? 真面目で氣持ちが優しく、若干氣の弱い、いわゆる良い人ほど、何かを断れない、例えば電話やLINEのやり取りを、「今日は(今夜は)これで失礼しますね」と自分から切り […]
「人と比べまい」だけをやろうとしても 「人の目が氣になる」「つい自分と他人を比べてしまう」「人をねたんだり、うらやんだりしてしまう」・・こうしたことを頭でやめようとしても、中々上手く行きません。そして […]
自由と心の平和を得た後に、どっと疲れが出ることも 親の有害なコントロールから自由になり、心の平和を得られた後、いきなり「何もかもすっきりして毎日が楽しい」心境になれるわけではありません。 長い間心の奥 […]