2つの過去への執着「あの頃は良かった」「納得できない」
「いつまでも後ろ向きになってないで!」では追い詰められる もうどうにもできない過去のことなのに、執着してしまうのは何故でしょうか・・・?動物や乳幼児は「今、ここ」しか考えられません。過去や未来のことを […]
「いつまでも後ろ向きになってないで!」では追い詰められる もうどうにもできない過去のことなのに、執着してしまうのは何故でしょうか・・・?動物や乳幼児は「今、ここ」しか考えられません。過去や未来のことを […]
自己増殖型(レプリコン)ワクチンを含むmRNAワクチン全般の即時中止を求めます。 ■はじめに 人類史上初めて実施されたmRNA遺伝子ワクチンである新型コロナワクチンは、下記を氷山の一角とする多くの犠牲 […]
怒りを感じることはスタートライン、でも怒りに支配されっぱなしは良くない 自尊感情が低いと、自分を蔑ろにされても怒れません。そのままずるずると見て見ぬふりをしたり、何の疑問も持たずに受け入れてしまいます […]
自己中心は天動説・自尊感情は地動説 以前の記事にも「自己中心の『自分大好き』と自尊感情『自分を大切にする』の違い」を書きましたが、今回は別の角度からこの違いについて書いていきます。 自己中心的とは文字 […]
他人への怒りとは異なる親への怒りの根深さ 親に対する怒りは、他人へのそれとは根本的に異なります。近所の人、友人、恋人、配偶者、職場の上司や部下、取引先には、その時はほとほと困っても、余程のことでない限 […]
不安から「結果をコントロールしたくなる」と深刻に 「深刻にはならず、真剣になることが大切」 松岡修造 引用の松岡修造の言葉をご存じの方も多いでしょう。確かにその通りとは思うものの、いつの間にか真剣では […]
「やってもやっても不十分」「早く大人にならなければ」の焦燥感 ワーカホリック(仕事中毒)や、何事も根を詰めすぎ、肩や背中の凝りが慢性化している場合、もしかするとそれは焦燥感が原因かもしれません。心因的 […]
「No」を言わない・言えない人生 「No」と言いなさい。貴方が「No」と言わないなら、「Yes」と言っても信じてもらえません。 アラン・コーエン「今日から人生が変わるスピリチュアル・レッスン」 心の中 […]
自己否定と自己虐待の悪循環 以下の二つの記事は、弊社のサイトの中でも継続的にアクセスがあります。即ちどれだけ多くの人が「自分にダメ出し」をし、「優しくされると辛くなる」かの証でしょう。わざわざ検索する […]
失敗した後、反省を促すのではなく責める人 私たち人間には、必ず大なり小なり失敗はあります。 失敗をした後、例えば上司が「次からはどうするの?」と再発防止のための反省を促すのは、上司として当然の仕事です […]