「べき・ねば」ちゃんと「のにのに」ちゃん・調整弁の良い加減
「べき・ねば」だけで自分を鞭打ち続けると 「きちんとしている」「ちゃんとしている」と自他ともに認められている人は、自分勝手なことは決してしないし、常識やマナーをきちんと守り、周囲からの信頼が厚いでしょ […]
「べき・ねば」だけで自分を鞭打ち続けると 「きちんとしている」「ちゃんとしている」と自他ともに認められている人は、自分勝手なことは決してしないし、常識やマナーをきちんと守り、周囲からの信頼が厚いでしょ […]
「許せれば楽になるけれど許せない」の葛藤 どんな人でも、好き好んで許したくないわけではありません。お互いにある程度は許容し合わなければ、誰も生きて行けないような、ミスや行き違い、誤解によることは、相手 […]
一瞬湧き上がる「私が悪かったのかな?」「悪いことをしたかな?」 何か理不尽で不誠実なことをされた時、嫌なことをされた時、一瞬「私が悪かったのかな?」「何か悪いことをしたかな?」と湧き上がってくるものだ […]
「等身大の自分に自信を持つ」とは 等身大の自分、あるがままの自分を大切にする、それは一体どういうことでしょうか・・・?それは向上心を失うことではありません。そしてまた「条件付きの自分でなければ認めない […]
「私はあなたに問題があると思うけれど、あなたはそれを問題視していない」 対人関係での葛藤が起きるのは、見出しの通り「私はあなたに問題があると思うけれど、あなたはそれを問題視していない」段階です。この段 […]
場当たり的な嘘はその内ばれるのに その場しのぎの場当たり的な嘘をつく人に、出会ったことはないでしょうか? 嘘は相手を傷つけないためとか、余計な波風を立てないためとか(「考えておきます」は「お断りします […]
怒りの沸点が低いとトラブルの元、しかし怒らないのが良いわけでもない 喜怒哀楽、人間の様々な感情の中で、怒りほど扱いが難しく、奥が深いものはないかもしれません。 「怒らない人」は温厚で面倒を起こさない、 […]
幼い子供がスーパーヒーローが大好きなのは いつの時代も幼い子供はスーパーヒーローが大好きです。ウルトラマン、仮面ライダー、何とかレンジャー、女の子向けにはセーラームーンやプリキュアなど。魔法使いの○○ […]
「自分にダメ出し」とは「こういう自分でなければ認めない、許さない」 「自分にダメ出し」を「自分に厳しい」態度だと思っていませんか?人から「あなたは自分に厳しいから」と言われたこともあったかもしれません […]
責任が重い立場の人のお給料は「決断代」 或る程度の年数を組織で働いていれば、いわゆる「偉い人」は立場が偉いのであって、能力や、まして人格とは大して関係がないと知っていきます。自分の年収より5倍多い人が […]