心理的防衛の4つのレベル・心の成熟のために必要なこととは
自我という「心のダム」 様々な心理的な問題は、自我という「心のダム」が未熟で脆く、弱いか、大きくて強く、しなやかで成熟しているかに帰結します。 この「心のダム」を様々なストレスから守ろうとして、ほぼ無 […]
自我という「心のダム」 様々な心理的な問題は、自我という「心のダム」が未熟で脆く、弱いか、大きくて強く、しなやかで成熟しているかに帰結します。 この「心のダム」を様々なストレスから守ろうとして、ほぼ無 […]
心理セラピーは症状がなくなること以上のもの 心理セラピーの目的とは、そもそも何でしょうか?セッションを申し込まれる際には、何らかの「困ったこと」を解消したくて申し込まれる筈です。 勿論「お金さえ払えば […]
①弊社Pradoの心理セラピーを受けようと決めたきっかけはどのようなことでしたか? 子供の頃から自分に自信が持てず「平均の中にいれば何となく安心」「人と違ったことをするのが怖い、人の目が氣になる」とい […]
①弊社Pradoの心理セラピーを受けようと決めたきっかけはどのようなことでしたか? 以前から自分は「0か100か」が強い自覚があり、周囲の人にも指摘されていました。でも「わかってはいるけど・・」で何を […]
①弊社Pradoの心理セラピーを受けるのを決めたきっかけはどのようなことでしたか? 2021年に職域接種で2回、コロナワクチンを接種してしまいました。夫は「まだ治験中だし、会社も任意で良いって言ってく […]
先延ばしの二つの動機「恐れ」と「面倒くさい、楽がしたい」 人間というものは、何か問題が持ち上がった時に、いつでも「さあ、解決しよう!レッツゴー!」とすぐに行動に移せるわけではありません。 例えば、ダイ […]
① 弊社Pradoの心理セラピーを受けようと決めたきっかけはどのようなことでしたか? 結婚したかった彼女に振られたのが一番のきっかけです。彼女からは「貴方の優柔不断で勇氣がないところが信用できない。貴 […]
問題を問題視しないと、人は問題に取り組まない 何でもそうですが、問題があることが問題ではありません。問題とするべきことを問題視しているかが重要です。しかし一方で、人はそれよりも目先の安楽さ、ストレスが […]
人は問題と目標はわかっても、課題がわからないことがしばしば 問題とは「今起きている困ったこと」です。これは悩みや不平不満と言う形で否が応でもわかります。 目標はその問題が解決された状態です。人は問題は […]
① 弊社Pradoの心理セラピーを受けようと決めたきっかけはどのようなことでしたか? 会社の先輩から「○○さんならやってくれるよね?」といつも仕事を振られ、断ることに罪悪感を感じてしまい、つい安請け合 […]