遅刻と予約の変更が多いクライアント様は結果が出ない、2つの理由
全てのクライアント様が結果を出せるわけではありません 病気やけがなどの体の不調があると、私たちは病院で治療を受けます。 その結果治ると、「お医者さんが、薬が、手術が、処置が治してくれた」と思いがちです […]
全てのクライアント様が結果を出せるわけではありません 病気やけがなどの体の不調があると、私たちは病院で治療を受けます。 その結果治ると、「お医者さんが、薬が、手術が、処置が治してくれた」と思いがちです […]
堂々めぐりになる慢性ストラテジー 心理セラピーが効果があるのは、心の悩みはほとんどの場合「自ら作り出している」からです。 きっかけは自分の責任ではない環境によるものも勿論あります。しかし、同じ環境にい […]
①「心の中で起こることをジャッジせずに受け止める」をまずご自身から うつなど長期間の心の悩みを抱えている場合、身近な方たちの接し方も非常に重要になります。 大切な家族や仲間であればこそ、良くなってほし […]
①「焦ってはいけない!」と思うほど人は焦るもの 今うつなどで、職場を長期休職されている方が増えています。 人間の本性は大昔と根本的に変わらないもの、しかし社会は急激に変化しています。 その変化に中々対 […]
結局、自分を変えるのは自分しかいない こんな自明の理に気付かないほど、心が弱り果てていたのかも知れません。 でも、環境に翻弄されればされるほど、外へ外へと答えを求め続けてきました。 講演を聞いたり、セ […]
今年も後、わずかで終わりです。 お元気ですか? あれから、気づいたことがあったのと、今年の自分自身の締めくくりと同時に、整理のために、メールをさせていただきました。 セッションを4回で終了させてもらい […]
ご無沙汰しております。 2年前ほどにセッションを受けさせて頂いた××です。 本日は改めてお礼を言いたくご連絡差し上げました^^ セッションを受けた当時、主に家族関係と仕事のことで悩んでおりました。 仕 […]
「0か100か思考」の背景とは 自尊感情が低い間のクライアント様は、「0か100か思考」に陥りがちです。これは自分に厳しい完璧主義のようですが、実は異なります。 一流の人が、自分の仕事に対して「これで […]
「正しい/正しくない」から「何が大事か」へ 私たちの心が深く傷つくのは、大事なものやことを傷つけられた時です。「どうでもいい」とはある種の救いで、どうでもいいことには私たちは余り悩みません。 価値観の […]
知識ではなく氣づきによって、変わる生き方 心理セラピー・セッションで主にやっていることは、クライアント様の経験から氣づきを得ていくことです。 氣づきは知識とは異なります。弊社のクライアント様は、勉強熱 […]