共感と同意はどのように違うか
心の状態とコミュニケーションは密接な関係が 人生の質はコミュニケーションの質とも言われます。コミュニケーションは、外国語を勉強するかのように、何かのお手本に沿ってさえいれば上達するわけではありません。 […]
心の状態とコミュニケーションは密接な関係が 人生の質はコミュニケーションの質とも言われます。コミュニケーションは、外国語を勉強するかのように、何かのお手本に沿ってさえいれば上達するわけではありません。 […]
「最悪のシナリオ」にはまり込む「もし~だったらどうしよう」思考 自尊感情が低いと、本来は良くも悪くもない出来事に、ネガティブな意味づけをしてしまいがちです。 例:「隣の奥さんが私に『おはようございます […]
「~したい」と言う言葉は、一見ポジティブそうなのですが、実はアファメーション(自己宣言文)としては大変危険な言葉です。 「~したい」と言ったとたんに、「そうではない自分」を自分で自分に暗示してしまうか […]
「イライラしちゃダメ!」と思えば思うほど 弊社の心理セラピー・セッションを受ける前に、必ず「~ない」という言葉を使わずに、肯定形でどんな自分になりたいかを考えて持ってきてください、とお願いしています。 […]
「引き寄せ」のためには具体的な行動が必要 ひところ「引き寄せの法則」が話題になりました。 得たいものをイメージしてワクワクすればそれが手に入る、といったところですが、手に入れるためにはやはり行動が必要 […]
ザイガニック効果・潜在意識は検索し続ける 恐らく皆さんにも、次のような経験があるかと思います。 道でばったり出会った人の、顔はわかるのだけれど名前が出て来ない・・・。 そしてそんな時に限って、相手はこ […]