【母性神話の嘘】支配的な親が愛情深いのは子供が小さいうちだけ
社会的意識の高まりによる「自分の親は結構な毒親だったのかも」 スーザン・フォワード「毒になる親」がアメリカで出版されたのは1989年です。今でこそ「毒親」という言葉は日本でも市民権を得ていますが、当時 […]
社会的意識の高まりによる「自分の親は結構な毒親だったのかも」 スーザン・フォワード「毒になる親」がアメリカで出版されたのは1989年です。今でこそ「毒親」という言葉は日本でも市民権を得ていますが、当時 […]
自分の心を守れるのは自分だけ 親への許し難さは、他人へのそれとは全く違います。他人であれば、時には「あの上司が私の人生の諸悪の根源!」と思い詰めて恨んでも、関係性が終わり時間が経てば、多くの場合忘れて […]
周囲に流されるのはその時は楽でも 「誰それがそう言ってるから」「皆がそうしてるから」「抗うのが面倒だから」自分がどうしたいか、どうするべきかを考えずに、周囲に流されるのはその時は楽でしょう。しかし、こ […]
親子の役割逆転による子供の「燃え尽き症候群」 以前の記事にも、子供が「親の親」をさせられ、過剰な負担を強いられて燃え尽きてしまう例を紹介しました。 いつの間にか、「相手に一生懸命尽くして、頑張って、燃 […]
家の秘密を「黙っていなければならない」プレッシャー 暴力、暴言、過干渉、親としての義務と責任を果たさない、共感のなさ、過剰なコントロール等はいずれも子供の自尊心を打ち砕き、大人になってからも生きづらさ […]
「いつまた親が怒り狂い、自分たちを痛めつけるかわからない」 毒になる親は様々な方法で子供を苦しめますが、中でも「いつまた親が怒り狂い、自分たちを痛めつけるかわからない」ことほど、子供にとって恐ろしいも […]
「子供は親の高枝切りばさみ。高枝切りばさみに自由意志はない」 コントロールばかりする親にとって、子供は自分の所有物であり、延長です。マジックハンドであり、高枝切りばさみです。子供がしたいことであっても […]
親だけでなく兄弟姉妹がこぞって「抜け駆けは許さん」 今回のケーススタディは、親だけでなく兄弟姉妹も共に自分を責める事例です。またスーザン・フォワード「毒になる親 一生苦しむ子供」から、若干長いですが引 […]
過干渉の親の罪悪感による操作 過干渉・かまいすぎの親についての記事は以前にも書きましたが、今回は具体的な事例を挙げてケーススタディをしていきます。原理原則を理解できたとしても、日常生活で具体的な行動に […]
「親を変えようともがくゲーム」の根底には「一度でいいから謝ってほしい」 以前の記事「【怒りを外に出す】親を変えようともがく人生との決別」では、スーザン・フォワード「毒になる親 一生苦しむ子供」からの引 […]