「自分さえ良ければ」の利己主義は実は自分を愛していない
我が身可愛さと自尊感情の「自分を大切にする」の違いとは 我が身可愛さ、自己中とも言われますが、こうした人たちは文字通り自分が可愛く、他人のことは家族肉親でも知ったことではない、という態度を取ります。あ […]
我が身可愛さと自尊感情の「自分を大切にする」の違いとは 我が身可愛さ、自己中とも言われますが、こうした人たちは文字通り自分が可愛く、他人のことは家族肉親でも知ったことではない、という態度を取ります。あ […]
人は孤立を恐れ、孤立に弱い 親の世間体大事のために、自尊心が傷つき、「どうせ自分はこの程度」が実現してしまう、そして頑張り屋ほどその自分に怒りを感じるという悩みは絶えることがありません。 しかしそれで […]
マインドフルネス「今ここ」に集中すること マインドフルネス、「今ここ」に集中しましょう、と聞いたことがある方も多いでしょう。マインドフルネス自体は比較的耳新しい言葉かもしれませんが、古今東西の賢人たち […]
「意識が現実を創造している」とは 引き寄せの法則について、見聞きされたり、実践されたことのある方は多いでしょう。自分の望む未来に意識を向け、恰もそうなったかのような氣分になる、自分の望みの周波数に合わ […]
「お金が欲しい」と思いながらお金を嫌っていないか 人間の三大悩みは、お金、健康、人間関係と言われます。普段弊社サイトの記事では、人間関係の悩みについて投稿していますが、今回は久しぶりにお金について取り […]
「0か100かをやめたい」「何故あの人は0か100かなのか」 このページに辿りついた方は、自分自身に対して「0か100かをやめたい」と思っておられるか、他人に対して「何故あの人は0か100かなのか」と […]
中々消せない恨みの感情 「恨んでも仕方がない」「復讐の連鎖はもっとひどいことになるだけ」「だからこの恨みを消したい。でも消せない」 誰しも好き好んで、人を恨みたいわけではありません。心ある人ほどそうで […]
「べき・ねば」だけで自分を鞭打ち続けると 「きちんとしている」「ちゃんとしている」と自他ともに認められている人は、自分勝手なことは決してしないし、常識やマナーをきちんと守り、周囲からの信頼が厚いでしょ […]
「許せれば楽になるけれど許せない」の葛藤 どんな人でも、好き好んで許したくないわけではありません。お互いにある程度は許容し合わなければ、誰も生きて行けないような、ミスや行き違い、誤解によることは、相手 […]
一瞬湧き上がる「私が悪かったのかな?」「悪いことをしたかな?」 何か理不尽で不誠実なことをされた時、嫌なことをされた時、一瞬「私が悪かったのかな?」「何か悪いことをしたかな?」と湧き上がってくるものだ […]