コミュニケーションは発信と受信・「共に」の姿勢があればこそ
コミュニケーションは「口達者」かではなく、発信と受信 弊社の心理セラピーでは、多くのクライアント様がコミュニケーションの悩みをお持ちです。 その際、「自分は他の人のように上手に話せない、『口達者』では […]
コミュニケーションは「口達者」かではなく、発信と受信 弊社の心理セラピーでは、多くのクライアント様がコミュニケーションの悩みをお持ちです。 その際、「自分は他の人のように上手に話せない、『口達者』では […]
共感と同情の違い・共感の必要性 心のことは目に見えません。コミュニケーションもまた目に見えず、会話はどんどん流れてしまうので、「似て非なること」をやってしまいがちです。 注意と叱責とお説教、提案とアド […]
五・一五事件の犬養毅首相「話せばわかる」の逸話 昭和7年の五・一五事件で暗殺された犬養毅首相の言葉「話せばわかる」、学校の授業で習ったことでしょう。 暗殺した青年将校らの「問答無用」と対比され、「憲政 […]
ラポール≠信頼関係 NLPやその他のコミュニケーションのセミナーの告知で「一瞬で信頼関係が築けます」と言った宣伝文句に、決して引っかかってはいけません。 対人緊張・対人恐怖など人を信じられず、人間関係 […]
相手に圧迫感を与えず、かつ毅然とした態度を保つ自己主張とは 「思ったことが言えない」「つい相手に迎合してしまう」「イヤだと言えずにつけこまれてしまう」こうしたコミュニケーションの悩みを抱えている人は少 […]
「あの人、どうにかして!」と悲鳴を上げたくなる心理ゲームとは 「人を変えようとしてはいけない」・・・確かにその通りですが、世の中には「あの人、どうにかして!」と悲鳴を上げたくなる人がやはりいます。 真 […]
「真に受けてしまう」のは真面目で一生懸命なため 悩みがちな人は真面目で、「真に受けてしまう」人が多いようです。 子供の頃親や教師に期待されて育ち、真面目に頑張ることで承認されてきた人や、感受性が繊細な […]
イソップ寓話の「北風と太陽」 イソップ寓話の「北風と太陽」、大変有名な話なのでご存知の方も多いでしょう。 あるとき、北風と太陽が力比べをしようとする。そこで、旅人の上着を脱がせることができるか、という […]
心の状態とコミュニケーションは密接な関係が 人生の質はコミュニケーションの質とも言われます。コミュニケーションは、外国語を勉強するかのように、何かのお手本に沿ってさえいれば上達するわけではありません。 […]
簡単には言えない「本当に辛かったこと」 ショックな出来事の直後は別ですが、本当に心が深く傷ついたことは、時間がたてばたつほど、人はそうたやすく口に出せないものです。 当時の辛い感情を追体験しなくてはな […]