覚悟は決めるのではなく、決まるもの・心の王者になるために

「上手くいかなかったらどうしよう」が「保険」「逃げ道」を探させる

自己実現の本やセミナーなどで、「覚悟を決めましょう、覚悟を決めないと何も始まりません!」などと言われています。
確かに、どんなことでも及び腰では物事は達成しないものです。

「できるかな?できないかな?」と及び腰になっている人よりも、「やる!」と決めてしまった人の方が達成できると、他人のことならよくわかります。

「もし上手くいかなかったらどうしよう」は、自尊感情が低い間は、言葉を換えると「ほれぼれする完璧な自分でなければ愛せない」間は、つい考えてしまう質問です。

ほれぼれとする自分=すべてにおいて上手くいくはずの自分、だからです。上手くいかない自分は、ほれぼれとする自分にはなりません。

ですから、上手くいかない自分を許せない、受け入れられないと、失敗を過剰に恐れてしまいます。「転んでなんぼ!」「恥かいてなんぼ!」とは思えない状態です。「失敗が怖い」のは「自分は失敗するものだ」と思えていないためです。

そしてまた、人間の脳は、質問をすると答えを探し続けます。

関連記事

ザイガニック効果・潜在意識は検索し続ける恐らく皆さんにも、次のような経験があるかと思います。道でばったり出会った人の、顔はわかるのだけれど名前が出て来ない・・・。そしてそんな時に限って、相手はこちらの名前を覚えていたりしま[…]

そして、この「もし上手くいかなかったらどうしよう」の質問が、「保険」や「逃げ道」を探させます。

関連記事

堂々めぐりになる慢性ストラテジー心理セラピーが効果があるのは、心の悩みはほとんどの場合「自ら作り出している」からです。きっかけは自分の責任ではない環境によるものも勿論あります。しかし、同じ環境にいる全ての人が「悩みにはまり[…]

例えば、「もし試合に負けたらどうしよう」ばかり考え、「負けるかもしれない自分」を受け入れられないと、試合直前にけがや病気をしてしまう、そうしたことが起こってしまいます。
潜在意識が「負けを避けたいんだな、よし、その逃げ道を用意してやろう」とけがや病気をさせてしまうのです。

資格試験で「もし不合格になったらどうしよう、その自分はみっともない、受け入れたくない」を考え続けると、「この資格は何が何でも必要なわけじゃないし」などと「保険」をかけてしまう。自分から言い訳してしまう。
この状態では試験に合格できません。

慢性的な症状も、口では治りたい、治したいと言いながら、「人生が上手くいかないことを症状のせいにしている」「これこれの症状があるから仕方がない」つまり症状そのものが「保険」「逃げ場」になっていては、改善の見込みはありません。

「症状さえなくなれば幸せになれる」「不幸なのは症状のせい」「症状が取り除かれない限り幸せになれない」堂々巡りから抜け出せません。

症状に悩まされても、その中で幸福になるために「今日、今できることから」始められる人が、結果的に改善できます。それがたとえ「今日はひたすら眠る」「栄養のあるものを少しずつ食べる」などであっても。

「上手くいかない自分」を受け入れて初めて、覚悟は決まる

また「やる」と決めることは、すべてを百発百中で上手くいかせることでは決してありません。

スポーツの試合にしろ、営業にしろ、すべて勝つ、すべての商談がまとまるということはありえません。結果的に勝った試合の中でも、劣勢に立たされたり、ミスをしたりということも起こります。

その上手くいかない自分もひっくるめて、投げ出さない、やり続けるのが覚悟です。上手くいかない自分を排除しない、いじめない、受け入れた時に、覚悟は自然と「決まる」のです。

上手くいかない=自分はダメ、ではなく、上手くいかない=まだ改善の余地がある、と思えているかどうかです。

反省や検証をする時、「あれもできなかった。これもやれなかった」では、誰だって気が滅入ります。過去の自分の不完全さに焦点が当たっているからです。「次はどうやったら上手くいくだろう」を考えるのが、改善です。「どうやったら上手くいくだろう」は、未来の自分の可能性に焦点を当てています。

そしてまた、「自分はダメ」ですましてしまう方が、本当は楽です。「どうやったら上手くいくだろう」を考え、行動に移す方が、面倒くさいです。しかしこの楽さと引き換えに、未来の自分の可能性も、そして覚悟も、自分から投げ捨ててしまいます。

そして「どうやったら上手くいくだろう」を考えるためには、その事柄を愛していないとできません。嫌々、しぶしぶ、或いは「誰かに言われたから」「みんながそうしてるから」「そうしないとみっともない、人から変に思われるから」は、いずれも愛がないのです。

どちらを選ぶかは、その人次第です。

覚悟は決めようとして決まるものではなく、自分を投げ出さない粘り強さの結果、自然と決まるものです。

感謝や自信が、「自然と湧き上がるもの」であるのと一緒です。

「選手と共に優勝する喜び、そして負けるくやしさを味わいたい」(王貞治)

物事が上手くいけば、幸せになれる、自分は変われる、自信がつく、と思っている間は、「上手くいくかいかないか」の結果に自分が振り回されています。

もっと言えば「上手くいくかいかないか」の奴隷になってしまっています。この状態では、事が大きければ大きいほど、それを為すことはできません。

上手くいってもいかなくても、自分は変わらない、振り回されない境地に至ってこそ、逆説的ですが事は成就します。

名前を知らない人はいないような、功成り名を遂げた人ほど、淡々としていて「普通の人」に見えます。
尊大な、威張っている人ほど大したことはない、とある程度の年齢になれば経験から人は学びます。

本物ほど、一流の人ほど、自分を大きく見せようとはしません。いかにも「いい人」の演出もしません。自然体で「町ですれ違ってもわからない」ものです。

真の王者は「勝ってもおごらず、負けても腐らず」です。勝っておごり高ぶり、天狗になっている人を、勝者とはいっても王者とは言いません。

かつて王貞治さんが、胃がんの手術から復帰した直後の記者会見で
「選手と共に優勝する喜び、そして負けるくやしさを味わいたい」
とおっしゃっていました。

真の王者とは、こうした姿勢を取れることです。

「上手くいかなかったらどうしよう、どうしよう」にとらわれない、今日、今、やるべきことに集中しても、「何が何でも上手くいかなきゃ困る!!」と結果をコントロールしようとしないことです。

誰にも結果はコントロールできません。結果をコントロールしたくて仕方がないうちは、自分の分際を超えたおごりがあります。そしてどんな人もーどんなに心優しい人であってもーこのおごりから脱するのは、そうたやすくはありません。

失敗や挫折、「嫌なこと」から学ぶ姿勢の重要性

ただ、「勝ってもおごらず、負けても腐らず」は、誰かにできて誰かにはできない類のものではありません。

社会的地位の如何にかかわらずー学生であろうと専業主婦であろうとー、こうした意味での王者になることは、心掛け次第で誰にでもできます。
心の王者とは誰かと比べて、という意味では決してありません。誰でも全員、心の王者になれるのです。

しかし、目には見えない心の中のことです。誰にもわからない孤独に耐える、終わりのない努力が要ります。

そしてそれには、「上手くいかないこと」つまり、失敗、挫折、心が傷ついたこと、要は「嫌なこと」から気づきを得続ける、その姿勢が不可欠です。
失敗や挫折は、知らず知らずのうちに思い上っていた自分を見つめなおす、大変ありがたい機会です。

嫌なこと、理不尽なことを言ったりしたりした相手を、好きになったり許したりする必要はありません。

理不尽なことに傷つき、「下手を打った自分」を許せているかどうかです。それもまた自分だ、と思えるかどうかです。

「自分が下手を打ちさえしなければ、こんな嫌な思いをせずにすんだはずなのに・・・!」「こんなはずじゃなかった!下手を打つ自分はいらない!許せない!」

心にとって重要なことは、生きていれば「傷つくこと」は避けられない、その傷をできるだけ「回復可能」なものにとどめる知恵を身に着けるとともに、起きてしまった「嫌なこと」から洞察を深めていくことです。

どんな経験も無駄にしない、このことが、「上手くいくこと」よりもはるかに、自分の品位を高め、矜持を持たせます。つまり自尊感情の豊かさです。

このことも、誰かにできて、誰かにはできないものではありません。
誰に対しても、上手くいく、いかないに振り回されない、心の王者になる道が開かれているのです。

【音声版・自尊感情を高める習慣・6回コース】

1回約20分、6回コースの音声教材です。

第1回 自尊感情とは何か。何故大事か
第2回 全ての感情を受け止め、否定しないことの重要性
第3回 「何が嫌だったか」を自分に質問する。目的語を補う
第4回 期待通りに成らない現実を受け入れざるを得ない時
第5回 小さな一歩を踏み出す・最低限のラインを決める
第6回 人生が変わるのは知識ではなく氣づき

第1回目は無料で提供しています。まず一週間、毎日聴き、ワークに取り組んでみて下さい。その後更に日常の中で実践してみたくなったら、6回分の音声教材(税込5500円)をご購入下さい。

🔗第1回・要約・氣づきメモ

6回分ご購入をご希望の方は、以下のフォームよりお申し込み下さい。

    弊社よりメールにて、振込先口座をご連絡します。振込み手数料はお客様負担になります。入金確認後、6回分の音声教材とPDFが表示される限定公開のURLとパスワードをメールにてお送りします。

    NO IMAGE

    生きづらい貴方へ

    自尊感情(self-esteem)とは「かけがえのなさ」。そのままの自分で、かけがえがないと思えてこそ、自分も他人も大切にできます。自尊感情を高め、人と比べない、自分にダメ出ししない、依存も支配も執着も、しない、させない、されない自分に。